ハギレ(古布、古裂)の華麗なる変身
写真は、くらしのくらで人気の<ハギレ・一枚400円>を使ったパッチワークです。
25cm四方の小ぶりのタペストリーは、どこに飾ってもその空間を和やかにしてくれます。
題材は盛りを過ぎて散るまぎわのチューリップ。目黒雅叙園の和室内の装飾(欄間もしく壁画)にあるモチーフです。実物は、室内の歴史ある雰囲気も手伝って静かな迫力がありますが、和布のパッチワークになるとホッコリとした表情になっています。
和布のパッチワークというと、縮緬だけを使った大正ロマン的な色合いのものや、アンティークの泥染め大島紬を使った渋いものをイメージする方が多いかもしれません。それらサラブレッド的ハギレはビックリするようなお値段で売られているので、大作ともなればハギレといえども材料費の総額はどのくらいになるのかしらと、いらぬ心配をしてしまいます。
とはいえ、パッチワークの良さは一寸(3.8cm)四方のハギレがあれば素材として使えるということが大きな魅力です。由緒正しい古布でなくても、溢れ出るイメージを表現するのに色と文様と形の組合せは無限とも言えるでしょう。
さて、こちらの作品、実は着物担当オオイシの姉が縫ったもの。よーく見ると、使われているものと同じ柄の布が、まだハギレコーナーで売られています。身内を褒めるのはナンですが、何事にも飽きっぽい妹に比べ、根気強くパッチワークひと筋というところが尊敬すべき姉です。
くらしのくらのハギレは、着物として着るには難があるシミやヤケや破れがあるものを解いてカットしたものです。洗ったり、アイロンをかけたりというコストをかけていないので、リーズナブルに一枚400円均一で販売しています。
ハギレを買っていただくお客様にうかがうと、パッチワークだけでなく、そのまま帯揚げや半衿として使ったり、袋物や敷物を作ったり、お人形の着物を作ったりと、用途は様々です。一番驚いたのは、「何か作られるのですか?」という問いかけに、ヒソヒソ声で「フンドシをツクルンデス」と教えてくださったうら若き女性。こちらも声を落として「ご自分用ですか?」と聞かずにはいられませんでした。訊けば、、柔らかな絹はとても気持ちよく、休日のリラックスにぴったりなのだそうです。
何を作るか、どう使うか、十人十色。これからも、「何か作られるのですか?」と、ついお聞きしてしまいそうです。
しかし、ハギレって、ほんっと~に面白いですね!
Makiko.O